MENU

【夏のヘアケア】夏のダメージを予防して、美髪で夏を楽しもう!

夏はレジャーやイベントが盛りだくさんで、楽しみが多い方もいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし夏は髪のダメージの原因になることがたくさん潜んでいます。

それは時間を経て秋口にダメージが顕になり、年末にかけて一気に髪がパサパサに、、、

なんてことも珍しくありません。

今回は夏のヘアダメージを蓄積させないよう、夏本番前からダメージの要因を知り、予防や対策方法をご紹介します!

こんな方にオススメ!

  • 夏のヘアダメージが気になる!
  • ヘアダメージに悩まずに夏を満喫したい!
  • 夏が過ぎてもキレイな髪でいたい!
  • 夏にオススメのヘアケアアイテムが知りたい!
目次

夏の主なダメージ要因とは?

夏は気温が上がってくるとともに紫外線も強くなってきたり、プールや海などの夏特有のレジャーもヘアダメージの要因になります。

また、夏には冷房を使う方がほとんどですが、冷房の風もヘアダメージにつながってしまうのです。

ここでは夏のヘアダメージの要因と対策を細かく見ていきましょう。

紫外線によるダメージ

夏のヘアダメージの代表格は紫外線によるものです。

目に見えない上に即座にダメージとして現れるものではないので軽視しがちですが、お肌と同様に髪も紫外線の影響を大きく受けます

紫外線は年中地球に降り注いでいますが、中でも5月〜8月は紫外線の量がグッと多くなるのです。

私たちに影響を与える紫外線にはUVAとUVBの2種類があります。

UVBはサンバーンと言って、肌の表皮に影響を及ぼすいわゆる『日焼け』を起こすものです。

こちらも対策は必要ですが、最も気をつけたいのがUVAになります。

UVAは肌の真皮まで影響を及ぼし、肌老化を促すものです。

髪に対しても、内部の深くまで侵入しタンパク質に作用します。

髪は紫外線を受けると空気中の酸素と反応し、キューティクルのシスチン結合という結合が切断されてしまうのです。

さらに、髪内部のタンパク質の構造が変わってしまうことにより、髪の強度が低下して枝毛や切れ毛の原因になってしまったり、カラーやパーマに対しても通常以上にダメージを受けてしまいやすくなってしまいます。

対策としては、日傘や帽子を被るのが有効でしょう。

日陰を選んで歩くなどももちろん有効ですが、日傘や帽子を使えば人工的に日陰を作り出すことができ、紫外線の影響を大幅にカットすることができます。

また、髪の露出面積を減らすために、まとめ髪をすることも有効と言えます。

しかし、それだけでは完全に紫外線を防ぐことは難しいので、紫外線対策用のヘアケアアイテムを使用することがオススメです。

汗や皮脂によって起こる髪のごわつき

頭皮は全身の中で1番汗腺や皮脂腺の多い部位です。

特に汗をかきやすい夏場は、汗をそのままにしていると皮脂と混ざって変質し、頭皮の嫌なニオイやかゆみの原因になってしまいます。

それによって荒れた頭皮環境下では健やかに髪を整えることが困難になるのです。

頭皮環境のバランスが崩れると、髪もゴワゴワになってしまいます。

夏場は特に、頭皮環境にも気をつかってケアをしていきましょう。

海やプールなどのレジャーで髪が傷む!

夏といえば海やプールなどのレジャーに行く方も多いのではないでしょうか。

海やプールに含まれる塩素は、髪にとってダメージの原因です。

特に海水の塩分は浸透圧によって髪の水分を奪い、乾燥させてしまいます。

さらに海水はアルカリ性なので、髪のタンパク質を溶かしてしまう性質もあるのです。

そこに降り注ぐ紫外線によって髪のキューティクルは剥がれやすくなり、髪内部の栄養素も流れてしまいやすくなってしまいます。

まさに多勢に無勢状態です。

海水浴やプールの後はしっかりと真水で髪を洗い、しっかりケアをしましょう。

冷房によって髪が乾燥する

空気中の水分量は、温度が高いほど多くなり、温度が下がるほど少なくなる特徴があります。

エアコンは室内の熱を外に排出し、熱を取り除いた空気を室内に送り込むことでお部屋を涼しくしていますが、この室内の熱を外に排出すると同時に空気中の水分も排出してしまうのです。

それにより室内は乾燥気味になり、髪もパサつきがちになります。

冬場に起こる髪の乾燥と同じ原理です。

また、冷房の風にも注意しましょう。

風が強い日の方が洗濯物が早く乾くように、冷房の風によって髪も乾燥しやすくなってしまいます。

夏場もしっかりと髪の保湿を行うことが大切です。

夏にオススメのケアアイテム

髪は夏場、たくさんのダメージ要因にさらされています。

日頃からのヘアケアはもちろん大切ですが、夏場は特に髪を労ってあげましょう。

ここからは夏場にオススメのケアアイテムをご紹介します!

ナプラ MIEUFA フレグランスUVスプレー

MIEUFA フレグランスUVスプレーはSPF50+/PA++++という高いUVカット力を持つ髪にも肌にも使えるマルチユースの日焼け止めスプレーです。

その名の通り香りにもこだわっており、5種類の高級感のある香りに+無香料を加えたラインナップで、自分に合った香りと出会えるでしょう。

さらに紫外線による肌の乾燥を防ぐため、保湿効果のあるオイル成分と6種類のオーガニックハーブエキスを配合しています。

紫外線から髪を守りつつ、しっかりとケアもでき、香りの種類も豊富で、今美容業界でも注目のアイテムです。

ミルボン エルジューダ サントリートメント

エルジューダ サントリートメントは、日常生活における紫外線をカットしながら、潤い感で髪を満たしていくというのがコンセプトの洗い流さないトリートメントです。

毛髪保護成分の『スムーステクスチュアオイル』や毛髪補修成分の『CMADK』が配合されており、髪に潤いを与え、なめらかな指通りを再現してくれます。

SPF25/PA+++で紫外線から髪をしっかり守ってくれ、夜のお風呂上がりのヘアケアから翌日のUVケアまでしてくれる優れものです。

つけるとサラサラな指通りになるオイルタイプと、柔らかな質感にしてくれるミルクタイプの2種類のラインナップで、好みに合わせて選べます。

サロンシェア率もトップクラスのアイテムです。

SUNCALL ミントベル マリンブルーシャンプー

ミントベル マリンブルーシャンプーは、夏の暑さを吹き飛ばすクールで爽快感のある洗い心地のシャンプーです。

お風呂上がりの暑さも解消され、ドライヤーをかけるのも苦じゃなくなるほどスッキリします。

しかしその爽快感とは裏腹に、アミノ酸系の洗浄成分で髪と頭皮を優しく労わりながら洗ってくれる、まさに夏にぴったりのシャンプーです。

また、髪と同じ成分のケラチンタンパク質から作られた洗浄成分も配合されており、ダメージケアにも期待できるでしょう。

ミントベルはCOOL度によって4種類ありますが、このマリンブルーシャンプーが最もCOOL度が高く設定されています。

ミルボン QC スキャルプシャワー

QC スキャルプシャワーはシャンプー後、お風呂上がりに頭皮にシュッとスプレーすることで、ほてった頭皮をクールダウンしてくれる頭皮用の化粧水です。

ビタミンEや植物抽出エキスを配合し、クイッククール効果で頭皮の血行をよくし、フケ・かゆみをおさえ、頭皮をすこやかにして潤いと清潔をキープします。

かなりひんやりとした効果を得られるので、夏場のドライヤーが嫌な方には特にオススメです。

まとめ

夏は様々なダメージ要因が潜んでおり、そのダメージは蓄積され、秋口や年末にかけて髪を蝕んでいきます。

特に紫外線は、カラーやパーマなどと違い目に見えないものですので、より意識してケアをしましょう。

今回はUVケアアイテムと、夏は暑くてドライヤーをかけるのが億劫になる季節ですので、半乾きなどで終わらせないようにCOOL系のアイテムも紹介しました!

夏の暑さとダメージを乗り越えて、美しい髪で夏を楽しみましょう!

 

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

このサイトを運営している人

原宿や港区エリアでスタイリストとして経験を積み、全国屈指の美容師向けカットセミナー講師としても活動しました。
現在は山梨県に拠点を置き、美容師として山梨と恵比寿・代官山エリアを行き来しながら活動中。

目次
閉じる